「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥18750安い!!10%OFF
新品定価より ¥18750安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
水指(水器)-釜に補給する水や茶碗・茶筌などをすすぐための水を貯えておく器物
炉・風炉の火の陽の対して水指の水を陰とします。台子皆具の水指は本来唐物に始まり点前作法の変遷とともに皆具からはなれ銅の水指についで南蛮や国焼の備前・信楽・楽焼や京焼などの焼き物が用いられ、さらに木地釣瓶や曲などの新しい素材や形が造られた。
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.3(8件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
1932年昭和07年 河芸郡白子町に生まれる
父 中条昭雄の長男 父は代々の家業 神主を実弟に譲り、四日市商業学校の教師の傍ら、萬古焼 森有節、古陶器の収集家となる
自身は名古屋工業大学に入学・卒業、のち、宮尾商店にて陶磁器の技術開発研究を務める
退社後、日本陶磁器デザイナー連盟に入会・現在鈴鹿山脈の裾野にて開窯・研鑽中
水指(水器)-釜に補給する水や茶碗・茶筌などをすすぐための水を貯えておく器物
炉・風炉の火の陽の対して水指の水を陰とします。
台子皆具の水指は本来唐物に始まり点前作法の変遷とともに皆具からはなれ銅の水指についで南蛮や国焼の備前・信楽・楽焼や京焼などの焼き物が用いられ、さらに木地釣瓶や曲などの新しい素材や形が造られた。
サイズ:約口径16.7×蓋除く高16.9cm
作者:中条剛雄作(中条窯)
----------
昭和07年 河芸郡白子町に生まれる
父 中条昭雄の長男
父は代々の家業 神主を実弟に譲り、四日市商業学校の教師の傍ら、萬古焼 森有節、古陶器の収集家となる
自身は名古屋工業大学に入学・卒業、のち、宮尾商店にて陶磁器の技術開発研究を務める
退社後、日本陶磁器デザイナー連盟に入会・現在鈴鹿山脈の裾野にて開窯・研鑽中
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)